しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2024年04月24日

沖永良部島のトンボ



沖永良部島のトンボ

https://bird.amamin.jp/e554791.html

水田無くなったため現在は激減しています。
  

Posted by BIRD at 20:49Comments(0)トンボ

2023年03月03日

石垣積みは石が教えてくれる。



石垣の積み方は石が教えてくれる!

昔の石垣も参考に学ぶ。

昔を学ぶことが今につながる。
  

2019年06月17日

奄美群島の固有種 ベニトンボ



トンボ 沖永良部島では5科28種類が確認




・リュウキュウベニイトトンボ ・アオモンイトトンボ ・ムスジイトトンボ ・コフキヒメイトトンボ ・ギンヤンマ ・リュウキュウギンヤンマ ・タイワンウチワヤンマ ・ハラボソトンボ ・シオカラトンボ ・オオシオカラトンボ ・タイリクショウジョウトンボ ・ベニトンボ ・ヒメトンボ ・オキナワチョウトンボ ・ハネビロトンボ ・ウスバキトンボ ・アメイロトンボ ・オオヤマトンボ ・カトリヤンマ ・リュウキュウカトリヤンマ その他島にいる可能性のあるトンボ ・ヒメイトトンボ ・ホソミイトトンボ ・アジアイトトンボ ・タイワンシオカラトンボ ・コフキトンボ ・リュウキュウルリモントンボ トンボ写真集(里山の花と蝶HPより) http://www.geocities.jp/satoyaman


  

Posted by BIRD at 11:10Comments(0)トンボ

2016年04月25日

2015年12月03日

2015年11月16日

2015年11月12日

タイリクショウジョウトンボ オス 未成熟個体




タイリクショウジョウトンボ オス 未成熟個体  

Posted by BIRD at 19:56Comments(0)トンボ

2015年11月12日

沖永良部島のトンボ  確定 11月15日えらぶ郷土研究会例会



トンボ
これまで沖永良部島では5科16種のトンボを確認しました。
徳之島のトンボ博士によると5科28種類が記録されているそうです。そのうちの5科23種を確認しているそうです。

・リュウキュウベニイトトンボ
・アオモンイトトンボ
・ムスジイトトンボ
・コフキヒメイトトンボ

・ギンヤンマ
・リュウキュウギンヤンマ
・オオギンヤンマ

・カトリヤンマ
・リュウキュウカトリヤンマ

・タイワンウチワヤンマ

・オオヤマトンボ

・ハラボソトンボ
・シオカラトンボ
・オオシオカラトンボ
・タイリクショウジョウトンボ
・ベニトンボ
・ヒメトンボ
・オキナワチョウトンボ
・ハネビロトンボ
・オオハラビロトンボ
・ウスバキトンボ
・オオメトンボ


その他島にいる可能性のあるトンボ

・ヒメイトトンボ
・ホソミイトトンボ
・アジアイトトンボ
・タイワンシオカラトンボ
・コフキトンボ




  

Posted by BIRD at 05:12Comments(0)トンボ

2015年11月10日

沖永良部島のトンボ



トンボ
これまで5科16種のトンボを確認しました。

・リュウキュウルリモントンボ
・リュウキュウベニイトトンボ
・アオモンイトトンボ
・ムスジイトトンボ

・ギンヤンマ
・リュウキュウギンヤンマ

・タイワンウチワヤンマ

・ハラボソトンボ
・シオカラトンボ
・オオシオカラトンボ
・タイリクショウジョウトンボ
・ベニトンボ
・ヒメトンボ
・オキナワチョウトンボ
・ハネビロトンボ
・ウスバキトンボ

過去の文献と照合して行くと後10種類は今後捜索が必要です。5科26種が確認されています。最古の資料は1961年県立博物館のデータがありました。当時から水田が激減しているため、いるのかな?という感じですが探してみましょう。

その他島にいる可能性のあるトンボ

・コフキヒメイトトンボ
・ヒメイトトンボ
・ホソミイトトンボ
・アジアイトトンボ
・カトリヤンマ
・リュウキュウカトリヤンマ
・タイワンシオカラトンボ
・コフキトンボ
・アメイロトンボ
・オオヤマトンボ  

Posted by BIRD at 11:31Comments(0)トンボ

2015年11月10日

沖永良部島のトンボ




トンボ
これまで5科16種のトンボを確認しました。

・リュウキュウルリモントンボ
・リュウキュウベニイトトンボ
・アオモンイトトンボ
・ムスジイトトンボ

・ギンヤンマ
・リュウキュウギンヤンマ

・タイワンウチワヤンマ

・ハラボソトンボ
・シオカラトンボ
・オオシオカラトンボ
・タイリクショウジョウトンボ
・ベニトンボ
・ヒメトンボ
・オキナワチョウトンボ
・ハネビロトンボ
・ウスバキトンボ

過去の文献と照合して行くと後10種類は今後捜索が必要です。5科26種が確認されています。最古の資料は1961年県立博物館のデータがありました。当時から水田が激減しているため、いるのかな?という感じですが探してみましょう。

その他島にいる可能性のあるトンボ

・コフキヒメイトトンボ
・ヒメイトトンボ
・ホソミイトトンボ
・アジアイトトンボ
・カトリヤンマ
・リュウキュウカトリヤンマ
・タイワンシオカラトンボ
・コフキトンボ
・アメイロトンボ
・オオヤマトンボ
  

Posted by BIRD at 06:26Comments(0)トンボ