しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2019年07月28日

ウミガメ観察会 29日AM5:30



早朝観察会を組めるからAM5:30 

喫茶リーフ駐車場集合。3日間予定していますが、初日に見えたらそれで終了

夏休みの子供向け用に開催します。

ウミガメ観察時の注意事項

1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。

2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。

3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。

4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。

5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。

6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。

7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

8、波打ち際を歩かない。

9、浜で騒がない。  

2019年07月28日

ウミガメ観察会 29日AM5:30



早朝観察会を組めるからAM5:30 

喫茶リーフ駐車場集合。3日間予定していますが、初日に見えたらそれで終了

夏休みの子供向け用に開催します。  

2019年07月25日

MEGASTAR プラネタリウム・クリエーター



MEGASTAR

https://www.facebook.com/Megastar-メガスター-Ohira-Tech-Ltd-有限会社-大平技研--1397245330523507/?__tn__=K-R&eid=ARD0o1RK1MGc7OZ3zGF06V9lQuTcw8PQ8iJJRYQfMLllee9a8YPhUCTSWOOyn3HGgML2PY8MJU6QxZOg&fref=mentions&__xts__[0]=68.ARDPuY4KPwK_jXz89m3l6pog8VfuARfj4CkZ4B0JTpvcFv04yLZw4QEuSKEkrMxlRrLLWCN730RxQOFlimH3t6kuN6HqthCxU1BYVtwlnlSyzWe40i66lIWa1sV5xuxFtSuKhgJM1J2KVAx6H6zgbzkfVuoiNaHZfBck1I5ER-Tuna9zIdfF449CaRL2chGREpV-CPgbXZgAdN78cUDg8_ZY--MEYqZF7dAx-_bSfsNPmLYRge24J1YPxyMol8kRAUFkK0vwpkQBe8S5ui4wQtT0yegGt9cqDM6TKefhCVlM8C-VJrDOxKK0PYccCGDAP9kvXxCD-2bxK4Ep2_jLM56kg_U  

Posted by BIRD at 16:00Comments(0)スタークラブ

2019年07月24日

2019年07月22日

今晩臨時ウミガメ観察会



確立は低いですが夏休みなので臨時観察会を行います。 7月22日 場所は与和の浜 時間は毎回19:30

ウミガメ観察時の注意事項

1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。

2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。

3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。

4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。

5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。

6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。

7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

8、波打ち際を歩かない。

9、浜で騒がない。


  

2019年07月20日

ファーマーズマーケット沖永良部島 21日13:00




7月21日日曜日 13:00~ファーマーズマーケット沖永良部島

金沢電機向井の魚屋前にて

・赤瓜販売。ヘチマやキュウリ・オクラなど 100円

・ニワトリ&ウサギ触れ合いコーナーウズラも。

  

Posted by BIRD at 11:10Comments(0)

2019年07月18日

2019ウミガメ観察会 終了



2019ウミガメ観察会すべて終了。

ウミガメシーズン終了です。

今回の5号台風で南側の産卵巣は水没。子ガメ観察会は計画しません。

7月下旬ごろ子ガメのふ化が確認できれば臨時に開催するかもしれませんが、確率は低いです。

自然相手は自然次第。

自分の都合ではなく、ウミガメに合わせれる人が多くウミガメ観察会に参加。
  

2019年07月14日

2019年07月14日

2019年07月12日