2022年12月25日
2019年09月13日
2019年08月16日
8月16日ウミガメ産卵&子ガメ観察会 19:30 与和の浜
今晩ウミガメ観察会 与和の浜 19:30
赤色ライトを準備してあります。浜では点けないようにしてください。
形態の明かりでも影響大。浜では使用禁止です。
アオウミガメは蝶神経質です。最新の注意が必要です。
2019年07月28日
ウミガメ観察会 29日AM5:30
早朝観察会を組めるからAM5:30
喫茶リーフ駐車場集合。3日間予定していますが、初日に見えたらそれで終了
夏休みの子供向け用に開催します。
ウミガメ観察時の注意事項
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。
7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、波打ち際を歩かない。
9、浜で騒がない。
2019年07月28日
2019年07月22日
今晩臨時ウミガメ観察会
確立は低いですが夏休みなので臨時観察会を行います。 7月22日 場所は与和の浜 時間は毎回19:30
ウミガメ観察時の注意事項
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。
7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、波打ち際を歩かない。
9、浜で騒がない。
2019年07月18日
2019ウミガメ観察会 終了
2019ウミガメ観察会すべて終了。
ウミガメシーズン終了です。
今回の5号台風で南側の産卵巣は水没。子ガメ観察会は計画しません。
7月下旬ごろ子ガメのふ化が確認できれば臨時に開催するかもしれませんが、確率は低いです。
自然相手は自然次第。
自分の都合ではなく、ウミガメに合わせれる人が多くウミガメ観察会に参加。
2019年07月03日
ウミガメ観察会
7月3日19:30 与和の浜 ウミガメ観察会
参加自由
子ガメYOUTUBE http://animaltube.online/turtlebabyeaten145?fbclid=IwAR2Ar3WDiTuYmF6hV20G30AWgIOKxP-3Vw8laTp-CzRcgRvE2Yqe_49-vOM
ウミガメ観察時の注意事項
1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。
2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。
5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。
6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。
7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、波打ち際を歩かない。
9、浜で騒がない。
2019年06月19日
鹿児島県ウミガメ保護条例
鹿児島県ウミガメ保護条例
http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/umigame/03007001.html
鹿児島県では全国の60%のウミガメが産卵巣します。