しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2024年05月31日

ウミガメと霊



観察会時21:00に解散します。

霊感の強い子は影響される可能性大。親の欲で子供を犠牲にしてはならない。

21:00~3:00まで浜の空気は重く感じられます。

朝の観察会は4:00か5:00.6:00は明るくなるため確立は低下。

子どもたちに見せるためウミガメ観察会を開催しています。

ウミガメが20%まで減少したので、今年から定期的な観察会は中止。

確立の高いときにお知らせのみです。

あとは観察者の自主性にゆだねる。

YOUTUBEで見ればOK.直接見たい人はリスクを負う必要がある。  

Posted by BIRD at 11:48Comments(0)2024シーズン

2024年05月31日

カサリンチュX宇宙兄弟



6月1日ENTAKU 知名町

カサリンチュこうすけライブ  

Posted by BIRD at 07:38Comments(0)FREE

2024年05月30日

2024年05月30日

くろべえ



くろべえ

人気のラーメン屋

向いの店が気になり入店。海鮮&ネパール料理 値段は20%高値、なのでひっそり。

精神病院長経営で、アドバイザー月30万円で募集中  

Posted by BIRD at 01:55Comments(0)FREE

2024年05月29日

奄美の深夜食堂



奄美の深夜食堂 福ちゃん

10年ほどになるそうだ。

人気店  

Posted by BIRD at 13:29Comments(0)FREE

2024年05月29日

アオウミガメは神経質



アオウミガメは神経質で上陸産卵率は40%

観察会時も難航することが多々。

アカウミガメは上陸産卵率70%

ウミガメ観察時の注意事項です。
1、暗くなった海で騒がない。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、産卵中のウミガメにむやみに近づいたり、光を当てない。
5、ウミガメにむやみに触らない。
6、海岸でマッチなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。
(1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
  

Posted by BIRD at 01:27Comments(0)2024シーズン

2024年05月26日

アカウミガメの足跡



アカウミガメの足跡。

大型のアカウミガメのようで両前足を同時に動かしてるようだ。

本土はアカウミガメしか上陸しないので種類判別は不要だが、南西諸島はアオウミガメも上陸してくる。

近年は温暖化の影響でアオウミガメが5月から上陸。

判定が難しい。
  

Posted by BIRD at 04:45Comments(0)2024シーズン

2024年05月25日

観察時の注意事項



ウミガメ観察時の注意事項です。

1、暗くなった海で騒がない。

2、波打ち際を歩き回らない。

3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。

4、産卵中のウミガメにむやみに近づいたり、光を当てない。

5、ウミガメにむやみに触らない。

6、海岸でマッチなどつけない(禁煙)

7、浜ではライトなど点けない。
(1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。  

2024年05月25日

台風1号発生。水没する産卵巣



台風1号発生。産卵巣が波で浸かることもあるだろう。

移植は行いません。

自然のものは自然のままに!沖永良部島ウミガメネットの理念です。
  

Posted by BIRD at 01:31Comments(0)2024シーズン

2024年05月24日

5月24日の記事



アカショウビンの鳴き声聞こえる時期。

明け方前の暗いときに鳴きはじっめる。  

Posted by BIRD at 09:53Comments(0)野鳥