2024年05月31日
ウミガメと霊
観察会時21:00に解散します。
霊感の強い子は影響される可能性大。親の欲で子供を犠牲にしてはならない。
21:00~3:00まで浜の空気は重く感じられます。
朝の観察会は4:00か5:00.6:00は明るくなるため確立は低下。
子どもたちに見せるためウミガメ観察会を開催しています。
ウミガメが20%まで減少したので、今年から定期的な観察会は中止。
確立の高いときにお知らせのみです。
あとは観察者の自主性にゆだねる。
YOUTUBEで見ればOK.直接見たい人はリスクを負う必要がある。
2024年05月31日
2024年05月30日
2024年05月30日
2024年05月29日
2024年05月29日
アオウミガメは神経質
アオウミガメは神経質で上陸産卵率は40%
観察会時も難航することが多々。
アカウミガメは上陸産卵率70%
ウミガメ観察時の注意事項です。
1、暗くなった海で騒がない。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、産卵中のウミガメにむやみに近づいたり、光を当てない。
5、ウミガメにむやみに触らない。
6、海岸でマッチなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。
(1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。
2024年05月26日
アカウミガメの足跡
アカウミガメの足跡。
大型のアカウミガメのようで両前足を同時に動かしてるようだ。
本土はアカウミガメしか上陸しないので種類判別は不要だが、南西諸島はアオウミガメも上陸してくる。
近年は温暖化の影響でアオウミガメが5月から上陸。
判定が難しい。
2024年05月25日
観察時の注意事項
ウミガメ観察時の注意事項です。
1、暗くなった海で騒がない。
2、波打ち際を歩き回らない。
3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。
4、産卵中のウミガメにむやみに近づいたり、光を当てない。
5、ウミガメにむやみに触らない。
6、海岸でマッチなどつけない(禁煙)
7、浜ではライトなど点けない。
(1回光が点くと1時間は上陸してきません。)
8、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。