しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2025年04月13日

ハマウド



ハマウド

海岸線でよく見かけられる植物です。  

Posted by BIRD at 06:36Comments(0)奄美群島の自然

2025年01月25日

ウコンイソマツ



ウコンイソマツ  夏

島の西側に分布。東側にはピンクのイソマツが分布。

何故?未解明  

Posted by BIRD at 18:32Comments(0)奄美群島の自然

2025年01月18日

スズメウリ



スズメウリ

鮮やかです。

カラスウリはオレンジ色で目立ちます。

花だけでなく実も植物観察で人気。  

Posted by BIRD at 15:57Comments(0)奄美群島の自然

2024年12月12日

コスモス 満開



コスモス 満開

上平川

ここには夏ヒマワリが植えられてた。  

Posted by BIRD at 04:28Comments(0)奄美群島の自然

2018年04月16日

奄美大島・徳之島・沖縄北部・西表島 世界自然遺産推薦地




奄美大島・徳之島・沖縄北部・西表島 世界自然遺産推薦地

https://www.youtube.com/watch?v=U6PHq2ymoEU
  

Posted by BIRD at 18:22Comments(0)奄美群島の自然

2018年04月12日

2017年06月16日

サンゴの産卵 ミドリイシサンゴ



サンゴの産卵  奄美大島☆撮影日記

http://amami.exblog.jp/237097749/  

Posted by BIRD at 08:16Comments(0)奄美群島の自然

2016年11月20日

トンボ観察図鑑



トンボ観察図鑑

http://tombozukan.net/  

Posted by BIRD at 07:15Comments(0)奄美群島の自然

2016年10月13日

2016年04月27日

沖永良部島の鳴く虫たち




国内345種の鳴く虫が確認。沖縄県は110種




沖永良部島の鳴く虫




・アシグロウマツイ  (ギュルルルル、ギィ、ギュルルル)




・タイワンウマオイ  (スイッチョ、スイッチョ)




・ホシササキリ    (ジージージー)




・ズトガリクビキリ  (ジッジッジッ)




・クビキリギス    (ジィーン)




・オガサワラクビキリギス (ジィーン)




・オキナワヒサゴクサキリ (チッ)




・タイワンクツワムシ (ギューイ、ギュルルル)




・ヒラタツユムシ   (チーッ)




・ダイトウクダマキモドキ (シュッ、シュッ)




・オキナワヘリグロツユムシ (ジリリリ)




・セスジツユムシ   (チキチキ、チーキ)




・サキオレツユムシ  (チチッ、チチチッ)




・タイワンエンマコオロギ (コロリー、リー)




・オキナワマツムシ  (ピッピッピリリ)




・マダラコオロギ   (ジッ)




・カネタタキ     (チッチッチッ)




・イソカネタタキ   (チリ、チリチリ)




・オチバカネタタキ  (ジ、ジ、ジ)




・ケラ        (ビィー)



  

Posted by BIRD at 18:04Comments(0)FREE奄美群島の自然