しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2025年01月12日

ウミガメ観察会 6月



20年目の活動の年です。

6月にウミガメ観察会を計画しています。

去年からAM5:00開催

無理な人はYUTUBEで。
  

Posted by BIRD at 16:21Comments(0)ウミガメを学ぶ

2024年12月29日

ウミガメの呼吸音



ウミガメの呼吸音が聞こえる^^

フーチャからはいつでもウミガメが見えます。  

Posted by BIRD at 04:39Comments(0)ウミガメを学ぶ

2024年12月20日

海中のアオウミガメ



島は日本で1番ウミガメが見れる場所です。

アオウミガメは島周辺に定着。

ダイバーに人気です。  

Posted by BIRD at 03:09Comments(0)ウミガメを学ぶ

2019年10月19日

2019年06月24日

2019年05月19日

ウミガメの島 沖永良部島



ウミガメビューポイントTIME  満潮時

5月19日~22日 AM8:00
23日~24日  AM9:00
  

2019年01月09日

アオウミガメ 上陸数減小傾向



2月ごろから今年度産卵する大型のウミガメが見かけられるようになります。

島周辺に定着してるのは40~60㎝サイズの個体で餌を食べるために他の島から集まってきてると考えられます。

温暖化の影響でオスが激減しているためアオウミガメの上陸産卵数はこの3年間激減しています。

アカウミガメは通常の生息域である東シナ海での混獲などにより全国的に上陸産卵数は激減しています。最盛期の30%ほどとなっており、今後もこの減少傾向は続くのではと懸念されています。
  

Posted by BIRD at 10:52Comments(0)ウミガメを学ぶ

2018年12月21日

ウミガメ激減


アカウミガメ中国での密漁記事

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000012-mai-life&fbclid=IwAR1d09_dQATBUtK-oqxtf3RXHEBH3H83AFeQywknO7O1GD1BUnEVvP8jcrI

この3年間沖永良部島でアカウミガメの産卵はかつての30%ほどと激減しています。

東シナ海で何らかの問題が発生していると推測していましたが、混獲ではなく密漁だったかなという記事です。  

Posted by BIRD at 10:21Comments(0)ウミガメを学ぶ

2017年06月24日

6月24日 ウミガメ観察会




6月24日 19:30 ウミガメ観察会

与和の浜 駐車場待機

ウミガメ観察時の注意事項をよく読んで参加されてください。

ウミガメ観察時の注意事項

1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。

2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。

3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。

4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。

5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。

6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。

7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

8、波打ち際を歩かない。

9、浜で騒がない。