しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2019年06月22日

リトリートの島 沖永良部島



リトリートとは癒しや隠れ家の意。日常生活と離れてゆっくり過ごすこと。

https://up-to-you.me/article/5549

こころのケアフォーラム沖永良部で目指すのはリトリートの島

「島が癒しの場」とのまとめ

今後沖永良部島の観光の道  

2019年06月20日

ハートマーク



ハートマーク フーチャ  OKINOELOVE^^  

Posted by BIRD at 17:28Comments(0)沖永良部島

2019年06月19日

2019年06月19日

2019年06月18日

オキナワヒメハルゼミ



オキナワヒメハルゼミ  沖永良部島が北限

https://www.youtube.com/watch?v=QBwDogpuw00  

Posted by BIRD at 18:00Comments(0)昆虫

2019年06月17日

奄美群島の固有種 ベニトンボ



トンボ 沖永良部島では5科28種類が確認




・リュウキュウベニイトトンボ ・アオモンイトトンボ ・ムスジイトトンボ ・コフキヒメイトトンボ ・ギンヤンマ ・リュウキュウギンヤンマ ・タイワンウチワヤンマ ・ハラボソトンボ ・シオカラトンボ ・オオシオカラトンボ ・タイリクショウジョウトンボ ・ベニトンボ ・ヒメトンボ ・オキナワチョウトンボ ・ハネビロトンボ ・ウスバキトンボ ・アメイロトンボ ・オオヤマトンボ ・カトリヤンマ ・リュウキュウカトリヤンマ その他島にいる可能性のあるトンボ ・ヒメイトトンボ ・ホソミイトトンボ ・アジアイトトンボ ・タイワンシオカラトンボ ・コフキトンボ ・リュウキュウルリモントンボ トンボ写真集(里山の花と蝶HPより) http://www.geocities.jp/satoyaman


  

Posted by BIRD at 11:10Comments(0)トンボ

2019年06月15日

6月16日19:30 ウミガメ観察会



2019年ウミガメ観察会日程

 場所は与和の浜 時間は毎回19:30

6月16日 日曜日 

7月3日 水曜日

7月17日 水曜日

ウミガメ観察時の注意事項

1、写真撮影などはウミガメに影響を与えるために禁止です。

2、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。

3、上陸中や穴掘り中のウミガメに近づかない。

4、ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備しています。浜で赤色ライトをなるべく点けないこと。親が管理し子どもに渡さない。

5、人間本位ではなく、ウミガメの産卵を見せてもらうという気持ちで観察する。

6、海岸でマッチ・ライターなどつけない(禁煙) 小さな明かりも影響します。

7、浜ではライトなど点けない。 (1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

8、波打ち際を歩かない。

9、浜で騒がない。
  

2019年06月14日

島に合わそうと努力する移住者は定着率が高い



移住

https://shiina-yuri.com/erabu-emigration/

自分に島を合わそうとする人ははねつけられる。  

2019年06月10日

こころのケアフォーラム 新日本科学 シラスウナギ養殖事業


新日本科学 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6

伊延でシラスウナギの養殖事業を展開します。

2016こころのケアフォーラム沖永良部島 にパネラーとして参加されたのが沖永良部島との縁をつないでの事業展開です。

2019こころのケアフォーラム沖永良部島 7月12日18:00から一般公開の講演会にパネラーとして参加されます。  

2019年06月08日