しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2023年02月16日

2023年02月15日

冬にTVで見るグラジオラスは沖永良部島産



沖永良部島は露地栽培で冬場のグラジオラス産地だ。

かつての10%ほどの生産量しかないので高値推移で20年。高齢化でさらに減。

新規参入が必要だ。そのため球根助成事業が行われているが生産者回復にはまだまだだ。  

Posted by BIRD at 05:50Comments(0)植物

2023年02月14日

2023年02月13日

珈琲

Posted by BIRD at 06:34Comments(0)植物FREE

2023年02月12日

いい人はただの都合のいい人だ^^



いい人はただの都合のいい人なだけだ。

島暮らしで大事なのは自分のコーディネート。

自分の時間は自分で作り出すものだ。

人生は短い。しかも1回きりだ。
  

Posted by BIRD at 02:24Comments(0)FREE

2023年02月11日

グラジオラス 



冬にテレビで見かるグラジオラスは沖永良部島産

生産者減により超品薄状況。

肥料高騰により農業の転換期。高単修作物への移行は必須だ。  

Posted by BIRD at 00:03Comments(0)植物

2023年02月10日

2023年02月07日

ソリダゴエコファーマー



https://umigame55.ti-da.net/c146835.html 
ソリダゴエコファーマー技術
かつてソリダゴ指導で40名ほどソリダゴ勉強会主催。
オランダから鹿児島試験場へ、そして沖永良部島に来たのが平成4年ごろ。査定気温が15度以下になるとロゼット化するため南方の花。ヨーロッパでは主流の添え花。
島の宝になる花と判断し栽培技術が確立しておらず、多くの農家が農薬倒れになると判断し勉強会を主催し対策。
対策に目途がついた時に、未来が見たい!とウミガメを始めた。  

Posted by BIRD at 05:22Comments(0)沖永良部島

2023年02月06日

2023年02月05日