しーまブログ 日記/一般沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
BIRD
BIRD
沖永良部島エコツアーネットでガイド案内を行っています。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2025年04月22日

テッポウユリ



今年は低温で開花が遅れていましたが、ようやく開花。

笠石公園は例年の半分の面積です。
  

Posted by BIRD at 07:12Comments(0)植物

2025年04月21日

スロープに迷い込んで上陸




アオウミガメが港のスロープに迷い込んで上陸、無事に救助。

画像から海コケが大量に付着していたので高齢のアオウミガメ。

最後の産卵に帰ってきたんだろうと思う。

無事にどこかの浜で産卵できるといいのに。



ウミガメ産卵観察時の注意事項です。  

1,ウミガメに影響の少ない赤色ライトを準備する。

2、禁煙

3、上陸中や穴掘り中・産卵中のウミガメに近づかない。

4、浜ではライトなど点けない。
(1回光が点くと1時間は上陸してきません。)

5、携帯電話の明かりや音も影響するので、電源を切る。  

2025年04月20日

グラジオラス 開花



グラジオラス 開花

今年は冷え込みにより例年より遅い開花です。

これから道端で見かけられます。  

Posted by BIRD at 10:27Comments(0)

2025年04月19日

子豚岩



子豚岩  ウジジ

岩が侵食され様々な形になってる。

探してみるのも観光の楽しみだ。  

Posted by BIRD at 07:18Comments(0)風景

2025年04月19日

子豚岩



子豚岩  ウジジ

岩が侵食され様々な形になってる。  

Posted by BIRD at 07:15Comments(0)風景

2025年04月15日

テッポウユリ



今年は冷え込みの多い年なので百合の開花も遅れ気味です。

場所によっては満開になっているものもあります。

しばらくは捜索して楽しむことでしょう。  

Posted by BIRD at 11:19Comments(0)植物

2025年04月13日

ハマウド



ハマウド

海岸線でよく見かけられる植物です。  

Posted by BIRD at 06:36Comments(0)奄美群島の自然

2025年04月11日

味処 ふるさと



味処 ふるさと

松花堂ランチ 1200円  要予約  

Posted by BIRD at 08:40Comments(0)観光

2025年04月10日

アカウミガメ



例年4月25日ごろに初上陸が確認されている。

この5年間はウミガメ上陸は激減中だ。100回~200回の上陸。

かつては400回ほど上陸があった。  

2025年04月02日

ビロウと朝日



ビロウと朝日

ドラモリ駐車場から  

Posted by BIRD at 11:30Comments(0)植物