2024年05月05日
2024年05月05日
2024年05月04日
2024年05月04日
アオウミガメの足跡
アオウミガメの足跡
アカウミガメの倍の広さがあります。
島はアカウミガメとアオウミガメが上陸してくるため、調査が難しくなります。
昔は前半アカウミガメ。後半アオウミガメと別れていましたが、近年同じ時期に上陸。
温暖化の影響でしょう。
2024年05月03日
アカウミガメ産卵
アカウミガメ産卵 漂着ごみを避けて。
隣に2週間前に産卵した後もあった。
今日までTOTAL 上陸7.産卵5。
アカ5、アオ2 シーズン始まりだ。このペースは200回上陸ペースだな。
2024年05月03日
ウミガメ調査は明け方に!
ウミガメ調査は明け方に行うので、毎朝朝日だ!
朝日の写真を撮るときは常に島の地形や植物を絡ませる。
アカウミガメ&アオウミガメ両方が上陸してくるので、調査期間は4か月間とロング。
まぁ4か月間朝日を楽しむさ。
19年目のシーズンが始まった。
2024年05月02日
アオウミガメ初産卵
今シーズン初アオウミガメの産卵2
通常は6月下旬から7・8月がアオウミガメの産卵シーズンですが、この数年5月に産卵するようになりました。
去年は4月14日初産卵確認でした。
温暖化の影響でしょうが、この時期の産卵は孵化時台風の高波で水没して全滅の時期です。
アカウミガメは大体水没します。
2024年05月01日
奄美群島エコツー推進協議会

年1回の奄美群島エコツーリズムの招待が来た。
沖永良部島エコツーリズム推進協議会の会長だ。もう12年目になる。
鹿児島県自然保護員・希少動植物保護員・外来種対策員も委嘱されてる。
ウミガメネットの活動は19年目になる。
沖永良部島エコツアーネットで認定ガイドとして案内してるが、本業は何なのかよくわからない日々だ^^
2024年05月01日
ウミガメ観察会
近年ウミガメが激減してるので今年から依頼があった時に潮の条件がいいときにのみ開催します。
島民向けの観察会なのでもうよかろう気分^^
調査も知名町の方は町に押し付けて(社)えらぶ手帖が行っています。
ウミガメビューポイントの草刈りも今年から町が行うようになったので引退^^
引退に向けて着々と準備。